自作のアイシャドウパレットがなかなか良かったのでレシピにのこしときます(材料は百均でOK)

めちゃんこ突然ですが、アイメイクって楽しいですよね~。

目元の印象って、人が違って見えるくらい重要なパーツだなと思います。そういえばお世話になってる美容師さんも「目を見て会話をするから目元のメイクは大事」って仰ってましたねぇ、なるほど。


で、本題ですが。アイシャドウパレットを自分でカスタマイズしてプチプラで作ってみましたよってシェアですー♪

私自身もWeb上の先人の知恵のおかげでこの作り方にたどり着いたので、決してオリジナルのアイデアではないことを先におことわりしておきますね。「アイシャドウパレット 自作 百均」とかでWeb検索かけていただくと他にも色んな方がブログやSNS、コスメのクチコミサイトでシェアされてますよ。ぜひご参考にされてくださいな。

※本記事単体はあくまでも個人の私的ブログとして公開しております。当サイトの「お気楽マインド®起業講座」プロモーションとは一切関係ありません。また本記事によるアフィリエイトなども一切実施しておりません。

完成形はこちら

ベースカラー、アクセントカラー×2、締め色(これの横文字がわからん)、トッパーとしてのザクザク偏光ラメカラーの計5色をひとまとめにしてみました。

ダサいという酷評は受け付けませんのであしからず(笑)

それぞれの出自

↑一応、自分の備忘録にしたいのとご興味ある方が検索しやすいようにメーカーさんのホームページにリンクを貼ってます^^(アフィリエイトではないですよ)

無印良品のはセールになってて安いし可愛い色だと思って買ったんですが、クリームタイプの方はもう生産終了のお色味だったようです。だから安かったのね。本日時点では2024 春発売のカラーがラインナップされてて、そっちもめっちゃ可愛いです!

その都度「コレ好き!」となったシングルアイシャドウを集めていましたらば、日常のメイク時間でいちいちメイク道具の中から取り出す→開け閉めってする動作がわずらわしく思えてきたので、ひとまとめにするぞとなりました。

コスメを楽しむ先人達の知恵によりWeb上でオリジナルのメイクパレットを手作りするハウツーを学ぶ事ができたのは本当にありがたいなぁと思います。私も同じように誰かのお役に立てればと思って(備忘録もかねて)レシピとして残しておきますー♪

用意するもの

ガチで作りたい人のために、それぞれ補足というか備考というか、追加情報を「※」で入れたらめっちゃボリューム感出てしまいました…めんどくさいと思う方は「※」のとこ読み飛ばして大丈夫ですからね!

では、さっそく。

材料

1.シングルアイシャドウ ×好きなだけ

すでにパレット状態で売られているものでも、ケースの裏に穴があれば解体できる可能性があります。大抵は解体できますが、シングルアイシャドウであっても外側ケースから外せるか事前チェックしておきましょう

2.外ケースになるもの 蓋付きなら何でもOK

今回はセリアで「並べてカスタム小物収納ケース」なるものを選びました。税込み110円。他にもアルミ製の名刺入れとか、ミントタブレットのケースとかを使うオシャレさんもWeb上で発見したことあるので、気になる方は色々調べてみてね。ちなみに無印良品では自作メイクパレット用のケースとかもありますよ!さすが無印。確かダイソーにも類似品があった気がします。
ひとまとめにしたいシングルアイシャドウのサイズ(横×縦×高さ)を測ってから、外ケースをゲットしに行きましょう

3.EVAシート(エバシート)

今回はセリアで「アクスタ用EVAシート2枚入り」を購入しました。税込み110円。Amazonとかでも探せばあると思いますが少量で良いし手軽に買えると思うと今回はセリアに軍配が。店舗によっては在庫がないこともあるので、お店周りがめんどいわって方はネット通販がいいのかもですね。

外ケースとシングルアイシャドウとの大きさはこんな感じ。この時点ではまだ「ちふれ」の参入予定はなかったんですよねぇ。

作業ツール

4.カッター
5.シャープペンシル、あるいはペン先の細いボールペン(0.5ミリ以下推奨)
6.定規(できればアルミ製を推奨)

プラスチック製でも大丈夫ですが、カッターの刃が勢い余って定規を削る事故が発生する可能性があるので、百均でアルミ製の定規を購入されることを推奨します!

7.カッターマット(なければ不要になった雑誌や段ボールで代用可)
8.紙(型紙用。コピー用紙など薄い方がベター)
9.両面テープ(アイシャドウ固定用。マステとかでもOK)
10.まち針

まち針!?って思いますよね。私も驚きました(オイ)。後述しますがシングルアイシャドウを解体する際に使います。解体用の穴が驚くほど小さい場合でも対応できるのであると便利ね。

作り方

1.シングルアイシャドウを解体する
ケースの底って、パウダーファンでみたいに裏側に実は穴があいてます。シールで隠されているので頑張ってはがしますよ。
大抵は爪楊枝でグサッといけるんですが、ちふれのはめっちゃ小さい穴でまち針じゃないと刺せませんでした。皆さん、とりあえずシール剝がしてみましょう。刺すものはそれから決めたらよい。

2.外ケースの内側サイズを測る
紙を内側に敷いてかたどっても、定規をあてて計測してもOK。
この後もそうですが夢中になってて作業工程の写真を撮り忘れました…ごめんなさい…

3.型紙Aを作る
(2.)で測った内側サイズを紙に書き起こし、カッターで切り抜く

4.配置を決める
ケース内に型紙を敷いてアイシャドウたちを置いてもOKですが、なるべく汚したくないので私は机の上で紙を敷いてシミュレーションしました

この時点で「おや?スペース余るな…」となりちふれの参入決定。エクセルのだけ裏返してます(底のねちょねちょが付くから)。

5.型紙Bを作る
(4.)の配置で並べたアイシャドウたちの外形を測り、紙に書き起こし、カッターで切り抜く

6.EVAシートを型紙Aで切り抜く
シャープペンシルorボールペンでEVAシートに線を引き、カッターで切り抜く

7.(6.)で切り抜いたEVAシートを、さらに型紙Bで切り抜く
(6.)と同様

8.(7.)で切り抜いたEVAシートを、ケースにはめこむ
※今回使用したケースの深さに対してEVAシートが薄かったので、(6.)のEVAシートをもう一枚用意して、二重底にしました。お好みで厚みは調整してくださいね

9.アイシャドウたちをはめこむ
元々アイシャドウのパンの裏側には、ネチョッとした接着剤がついてることが多いです。そのままでも固定されるものが多いですが、フタをして上下に振ってみてカチャカチャッと外れるようなら両面テープ(orマステをくるりんしたやつ)で固定しましょう。ちなみに無印のは最初から両面テープがスタンバイされてて便利でした!神対応あざっす!

10.完成!
外側をお好きにデコってもいいですよね~。テンションあがるぅ~♪

工作好きなら、ぜひ試していただきたい楽しさ

切ったり貼ったり、はめ込んだり。工作って楽しいですよね。

私は幼少期よく見ていたテレビ番組で「つくってあそぼ」ってのが大好きでした。わくわくさんとゴロリが、お家にある牛乳パックとかトイレットペーパーの芯とか箱ティッシュの空き箱とかでおもちゃをつくるやつ。

見ながら一緒に作ったり、一生懸命に覚えて自分なりに魔改造してたり(笑)あの頃も出来映えは悪かった気がしますが、とにかく何にもないところから創り上げていくのが好きだったんだよなぁと懐かしく思います。

あなたももし工作するのがお好きでしたら、さほど難しくないのでぜひ試していただきたいです。念のために細かく書いてますが、けっこう大雑把にサイズとか測っても大丈夫ですよ。

何より、完成品は実用的で便利ですから。本当におすすめ。お役に立てれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
Lino(リノ) 幸地涼子
お気楽マインド®起業コーチ/講師| 大分・宮崎出身、20代を東京で過ごし起業を試み失敗。持病の悪化、借金地獄、家と職を失い人間関係のトラブルに見舞われ「どん底」を味わうも、心理の学びを活かして半年で人生を再起動。起業、結婚の後、現在は熊本へ移住しオンラインで世界中の人へお気楽マインド®コーチングで「長期的にお気楽にビジネスしたい」起業家さんのマインドをサポートしている。